cafe time

好きなものに囲まれながらLife styleを楽しむ

死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館

この本『死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館』は


二年前、自分のChristmasプレゼントとして買い

来年の一年は巡るぞ〰️!と意気込んでおりましたら…


コロナ騒ぎで行けず、やっと腰を上げて昨日行ってきました。



先ずは、近場で早稲田から...


   


        漱石山房記念館


   


一番のメインはこの場所でしょうか...漱石の書斎


ここから 「夢十夜」「三四郎」「それから」「門」

「海岸過迄」「行人」「こゝろ」「道草」「明暗」「硝子戸この中」等が執筆され世に送り出されました。


    

漱石の本のカバーには風景や草花の絵をあしらった物が何冊かあり、大正時代のモダンな絵柄は目を惹きます。


           漱石山房


    


    


    


    

      良く庭を眺めていたようです

    

          猫の墓

    



漱石が、晩年9年間暮らした平屋建てで、庭には大きな芭蕉の木やモダンなベランダ式回廊が特徴でした。


    


漱石は、二男五女に恵まれ、毎週木曜日の午後に門下生たちが集う「木曜会」が開かれ、木曜以外にも漱石を慕う来客が多く、漱石を慕う場となったそうです。


漱石を慕い愛した永遠の弟子

   


     一緒に開催されていました。


この言葉が印象に残りました

「私はいわゆる門下生の中でも一番よく先生を

知っていたとは言われない。・・・一番深く先生に迷惑をかけたことだけは確かである・・・


    


漱石は39歳と遅咲きデビューで49歳で胃潰瘍で他界


10年の間に素晴らしい作品を残し後世も愛され続け

この本の最初のページを飾ったのも漱石です。


漱石山房一階では、

映像で生まれからの49歳の生涯を閉じるまでの説明が流れ、パネルで年号別の活躍だったり、漱石が愛した

植物・食に関しての写真入りで飾られています。


2階は、「漱石の作品の世界」この階はカメラ禁止

『吾輩は猫である』の初版上・中・下が収蔵され

漱石自筆の手紙等も飾られています。


決して見応えが有るとは言えませんが、ここでの生活

執筆していた事を垣間見れ触れる事が出来、nice👍でした。


普段は入館料300円 今回は入館料500円でした。



そして次は、

早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館へ


駅の方向に戻り早稲田大学へ向かう途中・・・


    

 えっえぇ〰️〰️👀⁉️ 低価格の八百屋さんに遭遇


白菜100円  大根50円 バナナ40円  キュウリ100円

アボカド2つで100円! 


帰りにと思いましたが、また、戻って寄るのが面倒で

何とかなるだろう……と買いましたが、、


重い・重〰️い!大きめのエコバッグを肩にさげても重くって下がってきます。


早稲田大学まで歩くにはちょっと(゜.゜)難しいかなと

残念でしたが、断念して...


漱石山房記念館、お土産付きで帰って来ました^^。


一つづつ巡るのも楽しいですね、次回はどこへ・・・


 お話長くなりました、

 ☕️🍃お付き合いご訪問ありがとうございます。

    



※オマケ   早稲田幼稚園・小学校校舎

    

  門が左右別々になっていますが、同じ校舎です。